第9回LODハッカソン in インターナショナル・オープンデータ・デイ大阪2018 -「大阪」各地のオープンデータを使ってみよう!
世界中の国や都市などの公共機関が取り組んでいるオープンデータ政策をサポートし,公共データ利用を促進するために世界で同日開催するイベントである「インターナショナル・オープンデータ・デイ(IODD)」 が2018年3月3日(土)に開催されました.
IODD2018大阪会場では,大阪府下でオープンデータに取り組まれている,もしくは,取り組もうとされている自治体やコミュニティの協力の下,
「大阪」各地のオープンデータを使ってみよう!
というテーマでイベントを開催しました.
開催概要
イベント名称:第9回LODハッカソン in インターナショナル・オープンデータ・デイ大阪2018-「大阪」各地のオープンデータを使ってみよう!
主催:Linked Open Dataチャレンジ実行委員会関西支部
共催:ODI Osaka,Stroly,大阪イノベーションハブ
協力:Code for Osaka
当日のプログラム
10:00〜 オープニング(説明資料)
10:10〜 大阪各地でのオープンデータに関する取り組みの紹介
大阪市,高槻市,吹田市,富田林市,枚方市,大阪市立中央図書館より紹介を頂きました.
(発表資料は上記のリンクからご覧いただけます)
11:00〜 データ分析・可視化手法の紹介(説明資料)
11:30〜 アイデアソン&チームビルディング
12:30〜 (昼休み)
11:30〜 アイデアソン/ハンズオン
以下の2グループに分かれてワークを実施.
(A)アイデアソン(orミニハッカソン)
・いくつかのテーマに分かれて,大阪のオープンデータを利用方法のアイデアを議論.
・テーマは,冒頭に紹介する「大阪各地のオープンデータの活用」
(B)ハンズオン
・いくつかのツールを用いて,データの分析,可視化を行う手法をハンズオン形式で説明.
・アイデアソンと並行して実施
17:00〜 成果発表
18:00〜 記念撮影・終了
アイデアソンの成果
チーム名 | 作品名 |
例)運営Team | IODD2018Osakaバック |
クレヨン | 宿題アーカイブ |
ネコが大好き | あなたのまちのペットマップ |
梅田さすらい人 | 絵図といまっぷ |
NAREMAP | なれまっぷ |
4646(よむよむ) | 4646(よむよむ) |
開催風景